NEO電工協会理念

Products

電工特化型メディア『NEO電工協会S.H.I.O.N.-シオン-』

電工特化型メディア『NEO電工協会S.H.I.O.N.-シオン-』
電気工事士や電設会社経営者、更には電気工事士を目指す人をネットワーク化し、最新情報をお届けします!
電工業界を盛り上げる唯一無二の電工専門メディアです!

電工独立起業オンラインスクール

電工独立起業オンラインスクール
必ず修得しなければならない経営とお金の知識。
そして集客と仕事確保のノウハウをあなたに!

電工求人プラン

電工求人プラン
電気工事士の需要は高まるばかり!
電工専門に特化した電工求人がここにある。
電気工事士の採用や協力企業探しでお困りなら!

電工の仕事術!THE・被覆剥き

電工の仕事術!THE・被覆剥き
電気工事士ってどんな仕事?
それをゲーム感覚で伝える電工ゲーム第一弾!
電工と言えばVVFケーブル!被覆剥きでいざ勝負!

電工の仕事術!THE・結線

電工の仕事術!THE・結線
電気工事士ってどんな仕事?
それをゲーム感覚で伝える電工ゲーム第二弾!
電工とは電線を繋ぐ技術者!結線でタイムアタック!

電工技マシンメニュー

電工技マシンメニュー
電工として独立起業し経営に悩むその前に!
S.H.I.O.N.が提供する各種サービスで強化しよう!
備えあれば憂いなしのツールがすべて揃うのは
NEO電工協会だけ!今すぐチェックだ!

Company

一般社団法人NEO電工協会S.H.I.O.N.のロゴ
自然の電気である雷、稲妻をモチーフにS.H.I.O.N.の文字を表現した
未来のNEO電工を示すシンボルマーク
社名 一般社団法人NEO電工協会S.H.I.O.N.
代表理事 髙橋 翔(タカハシ ショウ)
事業開始 2019年8月1日
設立 2019年12月12日
所在地 〒963-0712
福島県郡山市中田町海老根字欠下66-2 2A
事業内容 電気工事士総合支援サービスの企画・開発・運営
NEO電工の育成・発掘・プロデュース業務
NEO電工独立起業スクール企画・運営
NEO電工コミュニティー管理・運営
その他 リモートワーク導入サポート業務等
理事 10名

Hello

NEO電工グランドマスター
髙橋 翔(タカハシ ショウ)
株式会社アルストロメリアCEO兼務

理想の電気工事士として電工業界の課題と日本の電気、通信インフラを守るべく活動中。

はじめまして。NEO電工グランドマスター 兼 代表理事を務める髙橋 翔です。

NEO電工協会S.H.I.O.N.を企画し組織、運営をした経緯は
この日本社会の電気インフラが 実に電設業界という古い体質による脆弱性を 孕んでいる事を感じ危機感を持ったからです。

今や、国民のほとんどの人の掌にある スマートフォンやタブレット端末。 これらはWi-Fi回線や4G、5G回線無しにはガラクタも同然です。

令和時代になりより日本列島は大災害リスクを抱えたままである中、電気通信インフラは復旧に時間を要するような業界状況にあります。

電気設備のメンテナンスをする電気工事士は年々高齢化と共に減り、 技術継承も危うい上に、電設企業の多くは中小零細企業です。

経営力はおろか、人材育成ができるような組織環境も構築できておらず、業界の未来や日本の電気インフラ、ひいては国民生活の安定維持を考える事すらできない状況にあります。

政府や行政だけでは大災害における 電気インフラ早期復旧が現状難しく、多くの国民は災害時に スマートフォンでの情報収集が叶わなくなります。 来たる大災害時代において、電気に関わる者たちをネットワーク化すると同時に、全国各地の自治体行政システムとリンクを図ります。

地域にいる電工をマッピングし見える化をする事で、行政がいざという時の為に用意している数百台の非常用発電機が使われずに終わり、数週間にも渡る停電生活を余儀なくされる事態を未然に防ぎます。
いざ、アンチディザスタープロジェクト始動です。日本だけでなく、世界的に電気技術者の存在意義は高まっています。

電気を止めない。止めさせない。

『電気』が無ければ、Google、Amazon、Facebook、Appleのプロダクトやサービスに依存した日本国民の生活は全て停止する事になるでしょう。端末からの情報が途絶えれば、災害時には命を落とす確率が高まります。

日常的にも身近で必需品だけども、真剣に普段考えない『電気』の在り方について、今こそ、令和時代に改めて考えなおし対策する。それが一般社団法人NEO電工協会S.H.I.O.N.の存在意義です。

是非、電工のみなさん、電設企業の経営者、電気を学ぶ学生、電工資格保有者の方々、NEO電工協会S.H.I.O.N.のネットワークにご参加ください。

皆さんからのご連絡お待ちしています。
共に日本、世界の電気インフラを守りましょう!

Contact

MAIL:info@neo-denkyo-shion.or.jp
LINE:@neo-shion
LINEQRコード
お問い合わせは上記メールもしくはLINEまでお願い致します。